top of page

アセルカデ

​蹴-1 大分大会詳細

1. 主催 一般財団法人コアやまくに

 

2. 後援 大分県中津市山国支所

 

3. 日程 2022年(令和4年)11月5日(土)9時30分受付開始、10時15分開会式 10時45分競技開始、

16時00分終了予定 (※組合せは、原則として受付順で行います。) (※雨天決行 荒天時は中止の可能性あり。)

 

4. 場所 やまくにスポーツパーク (住所:大分県中津市山国町平小野167)

 

5. クラス・参加資格 一般クラス(中学生以上)・ジュニアクラス(小学生) ※18歳以下のチームの場合は、連絡がとれる成人の責任者が代表者として申し込む。)の2クラスです。 ※同じ選手のダブルエントリーは不可とします。

 

6. 参加チーム数 一般の部先着32チーム、ジュニアの部 先着16チーム ※1チーム5名以上でエントリー可 (上限は自由ですが7名程度を推奨しています。)

 

7. 入賞賞品 各クラスで1位~3位までのチームに豪華賞品を授与 (その他副賞あり)

 

8. チーム構成 参加チームは選手5名以上とします。 ※キーパーとキッカーを兼ねても可

 

9. 競技規則 ルールは、(財)日本サッカー協会競技規則に準じますが、パフォーマンス等も可とします。(下記A~F)  

 

A. 試合人数 チームの中からキッカー5名とキーパー1名を選出 (キーパーは、キッカーを兼ねることができます。)

試合中のキーパーの交代は自由です。  

 

B. 用具 ボールは全カテゴリー4号球とします。 ゴールは全カテゴリともに少年用サッカーゴールを使用します。  

 

C. 対戦方式 ※エントリーチーム総数によって調整することがあります。

<一般クラス> 予選リーグは4チーム1組で各リーグ総当たり戦になります。 予選リーグの各1位のチームは決勝トーナメント進出。

決勝トーナメントは、勝ち上がりで3位決定戦まで行います。

<ジュニアクラス> 予選リーグは4チーム1組で各リーグ総当たり戦となります。 予選リーグの各1位と2位のチームが決勝トーナメント進出。 決勝トーナメントは、勝ち上がりで3位決定戦まで行います。  

 

D. 勝敗決定 予選は5人が蹴り終わって勝敗が決まらない場合は、引き分けになります。 勝敗が決しても得失点差の関係上、5人全員蹴ります。 また、時間内に人数が集まらない場合は、不戦敗扱いとなります。  

 

E.距離 PKの位置は、一般クラスの男性は11m、女性(ただし、現役日本代表または元日本代表クラスの女子サッカー選手は除く。)

及び満65歳以上は9m、 ジュニアクラスは4~6年生が8m、3年生以下6mはとします。

 

F.その他(パフォーマンス)  大きな装備品などで出場することができますが、ルール上問題となる部分がある場合は、

不戦敗と同様の扱いとなります。また蹴る瞬間のキックのフェイントなどは無得点になります。

(例:大きな着ぐるみで体面積が著しく増える。仮装してキーパーが複数ならぶ等)

 

10. 組み合わせ  予選、決勝トーナメントの組み合わせは、原則として大会当日に受付順に振り分けます。

 

11. 表彰 最終順位1位、2位、3位を表彰します。また副賞もあります。

 

12. 参加費 参加費は当日現金でのお支払いです。 一般クラス:1チーム4,000円 ジュニアクラス:1チーム2,000円

ジュニアクラス:2チーム目以降:1チーム1,500円 

 

13. 申込み・お支払方法   特設HPからお申込み出来ます。 

※下記QRコードから移動できます。 お支払いは当日受付の際に現金にてお預かり致します。可能な限りお釣りの無いようご準備ください。

14. その他

(1)本大会に出場する経費は、すべてチーム負担とします。

 

(2)本大会において発生したケガ等に関しては、運営側で応急処置は行いますが、

原則チームの責任となりますので各チームで傷害保険に加入ください。

 

(3)大会の映像・写真・記事・記録・申込者の氏名、年齢等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。

 

(4)飲酒、火気厳禁とします。また、トラック、フィールド内は飲食を禁止します。

 

(5)地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による中止の場合の参加料返金の有無、金額、通知方法等については、

その都度主催者が判断し決定します。

※食品や物販等のブース出店を予定しています。是非、ご利用をお願いします。

※駐車場の混雑緩和のため、できるだけ乗り合わせにてご来場ください。

※一度駐車場を出た車が再度同じ所に駐車することは禁止します。(イス等で場所を確保して買い物等に行く行為など)

 

(6)グラウンド内に車の乗り入れはできません。(許可されたキッチンカーを除く。)

  また、各自で出されたごみは、各自でお持ち帰りいただきますようお願いします。

 

(7)簡易テント等を設営される場合は、競技場内、競技の妨げにならないスペースにてお願いします。

bottom of page